広島市より3人の客人と地域起こし開発交流会2・・・・・出逢いからドラマが始まる
広島市より3人の客人と地域起こし開発交流会2・・・・・出逢いからドラマが始まる
食べ事は、乾杯 ・ カンパイ ・ 汗杯 ・ かんぱい から始まる。

汗をかいた後の乾杯を汗杯 (カンパイ) と言います。
汗杯は最高でよね。
乾杯で盛り上がるのか、盛り上がるから何回も乾杯になるのか???

乾杯は続きます。

乾杯は終わりません・・・・

美味しい食べ事は、人間交流を弾ませますね。



太田川で釣れた鮎はいけますね。

釣名人に感謝です。



焼く人も食べてくださいよ。

ノンアルコールも美味しくなってきましたね。

色々な話で、話に花が咲きだしましたね。

ここらで、自己紹介を始めていきますか・・・・

船井幸雄さんの話で盛り上がりましたよ。
ビジネスチャンスの掴み方の熱い話しになりました。

具体的な竹酒の面白い話がでましたよ。

商品開発等の具体的な話が十八番で素晴らしいですよ。
地元でつくった、ニンニクや蜂蜜をご馳走になりました。


興味深い話がポンポン飛び出してきました

ドイツの話等々・・・・
この続きはまたのお楽しみです。

本日の料理人からの話です。

女性が身を乗り出して聴かれていましたよ。
「海・隆コンビ」のミニ講演
「まちが輝く」(昭和62年 第一法規 出版)の本の中から、
「落書きだらけのピアノ購入運動」を語りました。

交流会の出逢いは何かを、下記の「出逢いマンダラ」で考えてみよう。

1994年6月11日に「出逢いの言葉ハガキ」をつくりました。
袋 (8枚のはがきを入れるもの) の表紙は、
一枚一枚フェルト版画を手で押してつくりました。

ことばハガキは、数多くつくりましたが、
その中でも良く売れてヒット商品となりました。
在庫0です。
マンダラでまとめています。


言葉ハガキは 8 枚ありますので、
マンダラの下からのの字の方向に1枚づつ紹介します。


森岡まさ子さんです。

永六輔さんにお願い致しました。

これも永六輔さんにお願い致しました


山田鷹夫さんです。


今回の出逢いが輝爆剤 (起爆剤) になる予感がしています。
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。
食べ事は、乾杯 ・ カンパイ ・ 汗杯 ・ かんぱい から始まる。

汗をかいた後の乾杯を汗杯 (カンパイ) と言います。
汗杯は最高でよね。
乾杯で盛り上がるのか、盛り上がるから何回も乾杯になるのか???

乾杯は続きます。

乾杯は終わりません・・・・

美味しい食べ事は、人間交流を弾ませますね。



太田川で釣れた鮎はいけますね。

釣名人に感謝です。



焼く人も食べてくださいよ。

ノンアルコールも美味しくなってきましたね。

色々な話で、話に花が咲きだしましたね。

ここらで、自己紹介を始めていきますか・・・・

船井幸雄さんの話で盛り上がりましたよ。
ビジネスチャンスの掴み方の熱い話しになりました。

具体的な竹酒の面白い話がでましたよ。

商品開発等の具体的な話が十八番で素晴らしいですよ。
地元でつくった、ニンニクや蜂蜜をご馳走になりました。


興味深い話がポンポン飛び出してきました

ドイツの話等々・・・・
この続きはまたのお楽しみです。

本日の料理人からの話です。

女性が身を乗り出して聴かれていましたよ。
「海・隆コンビ」のミニ講演
「まちが輝く」(昭和62年 第一法規 出版)の本の中から、
「落書きだらけのピアノ購入運動」を語りました。

交流会の出逢いは何かを、下記の「出逢いマンダラ」で考えてみよう。

1994年6月11日に「出逢いの言葉ハガキ」をつくりました。
袋 (8枚のはがきを入れるもの) の表紙は、
一枚一枚フェルト版画を手で押してつくりました。

ことばハガキは、数多くつくりましたが、
その中でも良く売れてヒット商品となりました。
在庫0です。
マンダラでまとめています。


言葉ハガキは 8 枚ありますので、
マンダラの下からのの字の方向に1枚づつ紹介します。


森岡まさ子さんです。

永六輔さんにお願い致しました。

これも永六輔さんにお願い致しました


山田鷹夫さんです。


今回の出逢いが輝爆剤 (起爆剤) になる予感がしています。
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。



地域おこし協力隊との交流会3・・・・日本文化の交流会
地域おこし協力隊との交流会2・・・・日本文化の交流会
日本文化で交流会の始まりです。
本日の演者の紹介です。

三味線と民謡そして日本舞踊の自己紹介です。

三味線の演奏と民謡に合わせて、日本舞踊が始まりました。






三味線と民謡と踊りがピッタリ合って、拍手喝采です。

飛び入りで黒田節が出てきました。


会場は盛り上がってきましたよ。

続いて詩吟も出てきました。

続いて「海・隆コンビ」のミニ講演です。

オーストラリアの地図です。
日本が右下にあり普通の日本地図の反対に表記してあります。

「断・捨・離」から「捨・夢・新」へ


行動派から考動派へ 私は「口動派」です。

「好動派」もいいですね。

オーナーの登場です。
山荘への想いを語っていただきました。

「一般社団法人実家空き家サポート協会」の紹介

いよいよ「地域おこし協力隊」の出番です。

この続きは明日のこころだ・・・・・・
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。
日本文化で交流会の始まりです。
本日の演者の紹介です。

三味線と民謡そして日本舞踊の自己紹介です。

三味線の演奏と民謡に合わせて、日本舞踊が始まりました。






三味線と民謡と踊りがピッタリ合って、拍手喝采です。

飛び入りで黒田節が出てきました。


会場は盛り上がってきましたよ。

続いて詩吟も出てきました。

続いて「海・隆コンビ」のミニ講演です。

オーストラリアの地図です。
日本が右下にあり普通の日本地図の反対に表記してあります。

「断・捨・離」から「捨・夢・新」へ


行動派から考動派へ 私は「口動派」です。

「好動派」もいいですね。

オーナーの登場です。
山荘への想いを語っていただきました。

「一般社団法人実家空き家サポート協会」の紹介

いよいよ「地域おこし協力隊」の出番です。

この続きは明日のこころだ・・・・・・
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。



椎茸原木積み変え2・・・・・竹藪の中に移動しました。
椎茸原木積み変え2・・・・・竹藪の中に移動しました。
作業終了後昼食です。

軽トラックで竹藪まで移動です。



竹藪入り口に到着です。

さあー 担いで移動だ。

椎茸の積方を工夫しなければいけませんよ。



力持ちですね。
けっこう重たいのですよ。




この榾木にどんな形で椎茸が生えてくるのか興味新進ですね。

作業が終了しました。


事務所へ帰ります。

汗をかいた後の昼食は美味いです。

元気が戻ってきましたね。

この椎茸は、この秋にいくらかは食べられるものがあります。
秋に椎茸パーティを行いたいですね。
楽しみにしておいてください。
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。

作業終了後昼食です。

軽トラックで竹藪まで移動です。



竹藪入り口に到着です。

さあー 担いで移動だ。

椎茸の積方を工夫しなければいけませんよ。



力持ちですね。
けっこう重たいのですよ。




この榾木にどんな形で椎茸が生えてくるのか興味新進ですね。

作業が終了しました。


事務所へ帰ります。

汗をかいた後の昼食は美味いです。

元気が戻ってきましたね。

この椎茸は、この秋にいくらかは食べられるものがあります。
秋に椎茸パーティを行いたいですね。
楽しみにしておいてください。
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。



運気の流れを良くする・・・・愉快な仲間達の集い
運気の流れを良くする・・・・愉快な仲間達の集い
黄金の鉛筆をつくりました。
鉛筆に金箔をはってつくります。

伝統工芸士の指導で行います。



緊張感が漂います。

お茶会が始まりました。





昼食になり、エコストーブでピザを焼きました。

美味しいピザが見事に焼けました。

今回は、チョコレートの上にマシュマロを乗せたピザも焼きました。
食後は、「海・隆コンビ」のミニ講演です。



住吉海平さんの登場です。

カメラの不具合の調整のため、この後の住𠮷さんの映像が撮れませんでした。
残念です。
頭を柔らかくする「クイズ」で盛り上がりました。

ぴあふる(ピアノ&フルート)コンサート




「ドレミの歌」をアクションソングで、
参加者と一緒に楽しみました。

一生懸命やってますね。


続いてはフラメンコです。




オーレッ

集いの締めは「お茶」をいただきました。

お土産コーナーです。

色々と楽しいものがあります。
お土産に、お餅と取り立てのワカメを頂きました。

私が参加する前に、三味線ライブと歴史を語るものもあり、
大変に盛りだくさんなイベントになりました。
嬉しいのは、
参加者の運気を良くする集いになったことです。
5月4日(みどりの日)iに行います、
第7回 「抱きしめて笑湖ハイヅカ」のイベントに、
「ぴあふる(コンサート)」と「フラメンコ」が、
参加していただくことになりました。
大変に嬉しい応援です。
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。
黄金の鉛筆をつくりました。
鉛筆に金箔をはってつくります。

伝統工芸士の指導で行います。



緊張感が漂います。

お茶会が始まりました。





昼食になり、エコストーブでピザを焼きました。

美味しいピザが見事に焼けました。

今回は、チョコレートの上にマシュマロを乗せたピザも焼きました。
食後は、「海・隆コンビ」のミニ講演です。



住吉海平さんの登場です。

カメラの不具合の調整のため、この後の住𠮷さんの映像が撮れませんでした。
残念です。
頭を柔らかくする「クイズ」で盛り上がりました。

ぴあふる(ピアノ&フルート)コンサート




「ドレミの歌」をアクションソングで、
参加者と一緒に楽しみました。

一生懸命やってますね。


続いてはフラメンコです。




オーレッ

集いの締めは「お茶」をいただきました。

お土産コーナーです。

色々と楽しいものがあります。
お土産に、お餅と取り立てのワカメを頂きました。

私が参加する前に、三味線ライブと歴史を語るものもあり、
大変に盛りだくさんなイベントになりました。
嬉しいのは、
参加者の運気を良くする集いになったことです。
5月4日(みどりの日)iに行います、
第7回 「抱きしめて笑湖ハイヅカ」のイベントに、
「ぴあふる(コンサート)」と「フラメンコ」が、
参加していただくことになりました。
大変に嬉しい応援です。
ではまた ごきげんよう さようなら。
下記の3つのランキングに挑戦しています。
押してくださると、元気が出てきます。


